ソウル旅行記―その11― 景福宮

tomoppe

2010年02月21日 17:21

韓国3日目です。
またまた朝から雪(涙)・・・

今日は、『景福宮』の10時からの日本語ツアーに行くため朝食は、ササッとホテル下にあるカフェでワッフルセットを食べました。時間に追われ写真を撮り忘れちゃいました。。。

お客さんは私たちだけしかいなかったのですが、なんだか調理が遅く、なかなか出てこず、コーヒーをテイクアウトにしてコーヒーを持ったまま地下鉄に駆け込みました。

10時ジャスト位に景福宮に着いて急いでチケットを買いにチケット売り場まで走って行こうとしたら昨日からの雪と今日積もった雪で3人ともこけそうになりつつも慌ててチケットを買うことができました。

途中、放送で「・・・キャンセルになりました」と聞こえたので日本語ツアーが雪のためキャンセルになったかと思いきや、10時の守衛交代式が中止になったとのこと。

日本語ツアーには5分程で遅れましたが、途中から合流することができました♪
 

やっぱりガイドさんがいるととてもよく分かりますね。
いろいろと勉強になりました。
ただ、マイクが小さいので常にガイドさんの近くにいないと説明が聞こえないのが難点。
遅れて参加したにも関わらず、常にガイドさんの近くを歩くことにしました(汗)


ここは世宗大王がハングルを作り出したというお部屋


王宮だとこんなステキな煙突になるんですね~


北岳と清渓川の間に王宮があると良いという風水に基づいて景福宮は建てられたそうです。
その北岳。

昨日の水原華城行宮では、説明が聞けなかったのでちょっと消化不良な感がありましたが、今日の景福宮は大満足でした。

~ その12へ続く・・・ ~