ようやく新しいTVがっ☆

Posted by tomoppe. 2008年07月27日14:37 | Comment(2) | 日常
長年買い換えよう買い替えようと思っていたテレビをようやく薄型のテレビに買い換えることができましたっ♪

そして、ようやくDVDプレイヤーもっ☆

今まで、DVDはプレステを使ってみていたので(苦笑)本物のデッキで見れる嬉しさとハードに録画できるというダブルで嬉しさがあり、楽しみですっ☆

・・・が、今週は、日中時間が取れず、木曜日まで待つことに・・・

今まででもすっかりテレビっ子だったんですが、ますますテレビから離れられなくなりそうです(苦笑)   


『ふるさとをください』上映会♪

Posted by tomoppe. 2008年07月22日11:44 | Comment(0) | 日常


まだ先の話ですが、8月24日(日)に須坂メセナホールにて『ふるさとをください』という映画の上映会があります。

精神障害についての映画とのことですが、、「障害のある人が地域であたりまえに生きていくこと」ができる社会を目指して作られたものだそうです。

私も障害については全くの初心者ですが、私のような「何も知らない人」が誤解や偏見を招いているというような文章を見て、「そっか~知らないってダメなことだなぁ~」とちょっと反省し、この映画を見に行こうかなぁ~と思いました。

今年は、社協ボランティア連絡協議会の運営委員にも加わっている為積極的に参加しようと思いました☆

興味のある方は、ぜひこの映画をご覧いただければなぁ~と思っています。
もちろん『字幕付き』です♪

 『ふるさとをください』

    日時 : 8月24日(日) 12:30開場
    場所 : 須坂メセナホール(大)
    料金 : 大人1000円(前売り)
          小中高・障害者800円(前売り)







◆◆◆ 【今週のエッセイ】 ◆◆◆

     「Take a Chance  1990年のノートより 」







  


フォローアップ研修会

Posted by tomoppe. 2008年07月21日22:07 | Comment(0) | 手話
今日は、松本にて県の登録手話通訳者現任研修会が開催されました。

我が県は、年2回開かれます。
そして、登録通訳者は、この県の講習と各市で開催される講習を受けるのが必須となっています。

今日の研修会の講師は、京都ろう学校の教師をしている脇中 起余子氏でした。

私は、以前にこの本を購入していたのでとっても楽しみ?にしていました♪

脇中さんは、先生だけあって、お話も上手で面白くってあっという間の1日でした。
それにしてもしゃべる!しゃべる!
話が途切れる時がありませんでした。
ってか、この方ろう者なんですが、関西弁・・・?

聴こえていなくても、話し言葉は関西弁なんだぁ・・・
とヘンなところに関心しちゃいました。

今日の研修会では、かなり専門的なコトバも多かったので声付きで良かったです。
音声が無いと専門用語ってわかりにくいのできっと参加していたろう者の方々には難しい内容だったような気がしました。そして、私にも難しい内容でした。。。

学問的なことは、ま、置いておいて(苦笑)、午後のワークショップでは、上記の本の中から例文が50出題され、それを各グループで表現方法を研究して、代表者が発表するという形だったのですが、くじ運が悪く2回も前に出なければならなかったのでとても緊張しました。

しかも、今日は、講義を聞くだけだと思っていたので、チェックの服なんか着て行ってしまって・・・寒さ対策で持っていった黒のカーディガンが役に立ちました(苦笑)


この1日の研修だけでは、ムリですが、これを積み重ねていって少しでも日本語を忠実に手話に替えれるようこの本を活用したいなぁ~と思いました♪

  


手話サークル♪

Posted by tomoppe. 2008年07月17日17:02 | Comment(0) | 手話
今日は、フリーズドライ製品の加工工場見学へ行ってきました~♪

フリーズドライって???

私も正直よく知りませんでした。
おまけに40ページにもわたる資料を事前にいただいて読んでみたのですが、意味不明でお手上げでした(汗)


簡単に言えば、カップラーメンとかに入っている「かやく」とかインスタント味噌汁を作っているらしいです。

今回もカール工場の時と同じく、真っ白な作業服を頭から靴の先まですっぽり着たのですが、なんせ今は夏・・・すっごく暑かったですぅ~~~・・・

工場見学へ行く時は、真夏は控えた方が良いと思いました(反省・・・)


例のごとく、帽子をかぶりマスクをしているので通訳がしにくかったです。
が、通訳のみマスクを外しても良いという許可をいただいたのでなんとか口話を使えましたが、内容が難しいだけに苦労しました。。。

内容は難しかったのですが、普段、絶対に見られないようなところを見学できて良かったなぁ~と思いました♪

帰りには、インスタントスープの素と粉末ジュースをお土産にいただきました~♪
  


『白い巨塔』♪

4月から始まっていた韓国版『白い巨塔』♪

日本のリメイクということで楽しみにしていました。

しかし、週1回というのと途中から何だか忙しくなってしまったので、第2話まで見て、ビデオに撮り貯め状態でした。。。

そして、ようやく時間が取れるようになったので再度見始めました♪

なかなか面白いです☆

・・・が、どうも主演のキム・ミョンミンが『不良家族』のオ・タルゴン役とかぶってしまって何だかヘンな感じ・・・(苦笑)


『白い巨塔』からはほど遠いコメディキャラを思い出してしまって・・・

でも、ず~っと見ている内に、キム・ミョンミンが唐沢利明に見えてきてしまっている私の目はおかしくなってしまったのでしょうか?!

そう考えるとやっぱり韓国の俳優さんってすごい演技力なんだなぁ~とつくづく感心しちゃいました。まるっきり違うキャラを演じることができるのってすごいですよねぇ~








◆◆◆ 【今週のエッセイ】 ◆◆◆

     「かんたん かんたん  1994年6月3日のノートより 」  


バーベキュー♪

Posted by tomoppe. 2008年07月13日18:03 | Comment(0) | 手話
今日は、協会青年部主催のバーベキューで木島平へ行ってきました♪

3歳~76歳までととても年齢層の幅広い参加者で普段会えない方とも会えたりして楽しいバーベキューでしたっ♪

バーベキューの前にちょっとしたゲームが用意されていました。

「にらめっこゲーム」と「伝言ゲーム」。

苦手な分野でした・・・(汗)

「にらめっこゲーム」は、みんなスゴイですっ!!
ヘン顔平気な方々ばかりで見てるのが一番楽しかったです。

私の対戦相手の方は、もう名前を呼ばれただけで、「私の負け」を皆がわかってしまうくらい変顔得意の方でした(苦笑)

案の定、スタートでダンボールが上がった瞬間に笑ってしまいました。


そして、「伝言ゲーム」もヤバかったですぅ~~~

まず、『昔話』をよく知らない・・・
また、『お笑い』もよく知らない・・・

とにかく最初と最後だけにはなってはいけない・・・と真ん中を希望しました。

しかし、3回戦にきた時には、最後の順番が回ってきてしまって責任重大!?


みんなの笑い声がすごく聞こえてくるので、すっごくおもしろい人物なんだろうなぁ~とは想像していましたが・・・

知ってる芸人さんで安心しました♪

90分程ゲームを楽しんだ後には、メインのバーベキュー♪

今年は、自分達で準備することがなかったのでとっても楽でしたが、すっごい量で驚きました。×ゲームのように食べていました(苦笑)

こういう時って私は何もできない人なんですよねぇ~~~

みんなが一生懸命に焼いている時に、後ろから「座ってるの私だけ~?」という声が聞こえて初めてみんなが立って焼いていることに気づく・・・「あっ、私も座ってました~(汗)」と2人で苦笑し合ってしまいました(汗)でも、仲間がいて良かったですぅ

山に行ったハズなのにとても暑くてバーベキューもサウナにいるような感じでした。。。

おなかいっぱいいただいて、帰りには美味しい高原ソフトクリームを食べて帰ってきました~♪
  


2008年上半期ハマった韓国ドラマ♪

今日は、hanna☆さんの真似をして・・・(笑)

今年は、TVでもけっこう次から次へとドラマが放送されていたので、途中断念してしまったドラマも多々ありましたが、上半期、良かったドラマを挙げてみようかなぁ~と思います☆

◆視聴済みドラマ◆
・恋の花火
・エアシティ
・ルル姫
・タルジャの春
・コーヒープリンス1号店
・恋人
・魔王
・めっちゃ大好き
・恋愛時代
・あの青い草原の上で
・ソドンヨ
・ありがとうございます
・不良家族



◆途中のドラマ◆
・ファンジニ
・太王四神記
・白い巨塔
・弁護士たち
・商道(サンド)
・90日、愛する時間
・京城スキャンダル
・幸せな女ー彼女の選択ー
・ストック



ベスト10!!と言いたいところですが、中途半端にベスト8までにしときます(汗)
これ以上順位を決められなくて・・・
8位以下は似たり寄ったりで順番が決められませんでした・・・(苦笑)


8位♪ 『恋人』

      キム・ジョンウン節がとってもかわいかったドラマでした♪
      今までイ・ソジンは嫌いな俳優さんだったのにこの「恋人」
      を見てステキに見えちゃいました☆     



7位♪ 『タルジャの春』

      ミンギくん見たさに見始めましたが、ミンギくんが
      あまりに落ち着いていて・・・
      でも、やっぱりカッコ良かったですっ☆
      そして、タルジャ役のチェリムがかわいくって
      30代独身女性の気持ちがすっごく現れていて楽しめました~♪



6位♪ 『あの青い草原の上で』
  
      久々に昔っぽい韓流の王道をいくようなドラマでした。
      全く期待していなかった分、意外とハマりました。
      途中からもう涙無しでは見れなくて、タオルを何枚
      使ったことか・・・
      


5位♪ 『魔王』

      これは衝撃でした。。。
      とにかくすごい復讐・・・
      ジフンくんが魔王役にすっごくハマっていて切なくって・・・
      このドラマでは断然スンハ役のジフンくんにハマる人が多い
      中、私は、オス役のオム・テウン派でした。。。
      昨日も韓ドラ友人とのランチ会の時に「魔王」の話になった
      のですが、なぜオム・テウン派なのか判らないと随分反論
      されちゃいました(汗)・・・
      この最終回は、納得だったのですが、しばらく脱力感が抜け
      なかったドラマでした。



4位♪ 『不良家族』

      最初は「何これ?」と思っていましたが、なかなか心温まる
      ステキなドラマでした♪
      このオープニングを知らず知らずの内に口ずさんでいたらしく、
      旦那にミョウな顔をされていました・・・
      家族について考えさせられる面もあり、そして何と言っても
      出演者が素晴しい!!豪華キャストで、最終回も納得できて
      楽しめました~♪
      

3位♪ 『めっちゃ大好き』

      ミンギくんを初めて知った、そしてミンギくんにハマったドラマ
      でした。
      とにかくミンギくんがステキでした。
      ユジンの田舎娘っぷりがすっごくかわいかったのですが、
      あまりの鈍感さにちょっと・・・
      若年性アルツハイマーの妻を看病するリュジンにも同情の余地
      ありで、切ない場面も多々有りで・・・リュジンを悪く言う人
      もいますが、私はこのドラマではあぁなるのも仕方のないこと
      だと思いました。それを全てわかっているナム・ポンギ役の
      ミンギくんがやっぱり最高でしたっ☆


2位♪ 『ソドンヨ』

      全く期待していなかったのですがすっごく良いドラマでした。
      歴史モノなので、わからないかなぁ~と思っていましたが、
      すごくハマりました。
      毎日放送だったので、早く翌日になってほしいと毎日思っていました(笑)
      主役の二人も美男美女で見ていて飽きませんでした♪
      展開も面白く、中だるみも無く、どんどん引き込まれてしまいました。
      でも、最終話はちょっと・・・最後の最後にいく手前で終わってくれれば
      最高のドラマだったのになぁ~・・・と。。。
      このドラマでもリュジンは切ない役でしたね。。。      


      
1位♪ 『ありがとうございます』

      やっぱり1位は、ヒョギのドラマでしょ~☆(笑)
      チャン・ヒョクのファンミに行ったからというのも多いに
      ありますが、内容も良いドラマでした。
      ヒョギのカッコ良さがよ~く出ていましたよねっ☆
      病気(エイズ)あり、未婚の母あり、恋人の死あり
      認知症あり・・・でとてもいろいろな要素を含んだ
      ドラマでしたが、何と言っても家族の大切さ・温かさが
      すごく伝わってきたドラマでした。
      現在、地上波で放送中ですが、カットだらけで吹き替え
      なのがすごく残念です。
      近い内に字幕でノーカットで放送して欲しいなぁ~
      と願っていますが・・・


以上、2008年度上半期の順位でした~☆

ちなみに今までの韓国ドラマの中では・・・

1位 私の名前はキム・サムスン
2位 チャングムの誓い
3位 パリの恋人
4位 快傑春香
5位 宮

こんなところでしょうか。。。  


手話サークル♪

Posted by tomoppe. 2008年07月10日18:56 | Comment(0) | 手話
今日は、学習の日でした。

設定場面は、

 旅行会社の受付

です。

ろう者の方が旅行の申込みに来るのですが、カウンターの担当の人は「バリバリ手話のできる人」で通訳は不要、という設定・・・(苦笑)

ろう者の方が覚えられないといけないという配慮から、受付の人の後ろにホワイトボードを置いてそこに「日時」「行き先」「旅費」「交通手段」等々カンペを用意しました。

受付の人も内容を覚えきれないと困るので、メモの用意をして読み取りながらメモをして・・・というかなり高度な学習内容でした。

だいたいの人がサークルに通い始めてかれこれ3年以上にはなっているくらいのレベルの方々なのですが、これが、またなかなか通じなかったりします・・・

普段の会話ではサラリと流してしまうようなことでもこうやってみんなの前で見られながら会話すると自分のできないところがよ~く分かり、とても勉強になりました。

しかし、「サークル」なのでどこまで健聴者に要望すべきかに悩みました。
通訳を目指しているわけではなく、楽しく手話を学びたい方々が多いと思うのでアドバイスする方もきっと悩みながらのアドバイスだったような気がしました。

いろいろと課題の残る学習方法でしたが、次回、もっとスムーズに進められるようもうちょっと見直そうと反省しました。。。

・・・が、ろう者の方々はけっこう気に入ってくれたようでそこは安心しました♪
  


手話サークル♪

Posted by tomoppe. 2008年07月09日21:38 | Comment(0) | 手話
昨日のサークルは、ゲームでしたっ☆

「震源地を探せ!!」というゲームで、

皆で輪になって、ある人の動作の真似をする、そのある人を真ん中にいる鬼が探して当てるというゲーム。

真似している時は楽しいんですが、鬼になってしまうと全く分かんなくって怖かったです(苦笑)

幸い、2~3人目で震源地を探すことができ、ホッとしました~♪

最近、行事が多いのか、特別支援学校の署名の件でなのかろう者の方が大勢夜のサークルにも顔を出してくれます。

聴こえない方が大勢いるのは、手話サークルらしくってなんだか良いなぁ~と思う反面、ろう者の方の連絡や報告が増えると読取り通訳も必要になり、その順番が周ってくる怖さもありで良い様な不安なような・・・と複雑な気分です・・・
  


馬場俊英~明日のワルツを踊りましょう~に行ってきました~♪

Posted by tomoppe. 2008年07月08日08:24 | Comment(0) | 音楽
先日、大宮ソニックシティ大ホールで開催された、

 馬場俊英 LIVE TOUR 2008~明日のワルツを踊りましょう~

に行ってきました~♪

「あすの・・・」ではなく「あしたのワルツ・・・」だそうです(笑)
私も「明日」を「あす」と読んでいました・・・(恥)

すごく良かったですっ♪

夏のツアー2日目、ということで実はあまり期待していませんでした。
が!!さすが地元!すっごい熱い声援が多く、また、私たちの席が16列目とはいうものの真ん中でよ~くステージも見え、すごく良かったですっ☆


↓↓↓ ネタバレあり ↓↓↓






















1.エンターテイナー
2.虹を見たかい?
3.草野球
4.ただ君を待つ
5.八月のレイン
6.花火
7.防波堤
8.風の羽衣
9.プリズナー
10.ミセス・ユー
11.STATION
12.ベランダで明日のワルツを踊りましょう
13.明日へのフリーウェイ
14.汗(ミチ改め)~あの事件(ヤマ)越えて
15.働楽~ドウラク
16.オセロゲーム
17.世界中のアンサー

E1.ひとつだけ
E2.スタートライン~新しい風
E3.ボーイズ・オン・ザ・ラン

相変わらず、知らない歌も沢山ありましたが、新曲も解説付きで披露して下さり、馬場さんの想いがすごく伝わってきました♪

「防波堤」という曲は、セルフカバーだそうです。
曲を提供した方を実は、知らなくって、名前も忘れてしまいました(汗)・・・

初日の秦野で初めて披露したときの感想に「日本酒のような曲」とあったそうですが、なかなか面白い表現ですね~♪

思いっきりフォークで拓郎節が入っているような懐かしいようなメロディーでした♪

いつかどこかのアルバムに入って欲しいなぁ~と思いました♪


今回も6人のバンドメンバーと馬場さんで7人の音色だったのですが、やっぱり、サックスとかが入るとすっごく雰囲気が変わりますよね~♪

しかもそのサックス奏者の方とは、まだ5分も会話をしていないとのこと・・・

今まで一緒に演奏していなくても、会話もままならなくても、同じステージの上に立てば何十年も一緒に演奏しているかのようにハーモニーを奏でることができるというのは、さすがプロだなぁ~と当たり前のことに感心しちゃいました。

またこれも当たり前のことですが、ライブバージョンにアレンジしてあるのってすっごく良いですよねっ♪ライブの醍醐味ですっ♪

同じ曲でもアレンジですっごく違って聴こえるのってフシギです。

今まで聴いていた曲も違って聴こえて、改めてステキな曲なんだなぁ~と見直した曲が何曲かありました♪

最後にいただいた馬場さんからのメッセージに

    「小さな力を持ち帰れたら・・・」

とありましたが、馬場さんからまた力をいただいて今週もがんばっていこう!!と思いました☆  


友人との再会♪

Posted by tomoppe. 2008年07月07日09:43 | Comment(0) | 日常
昨日は、久しぶりに、4~5年ぶりに(ホントにずっと会ってなくって・・・)友人と再会しました☆
遠く離れてしまうとなかなか会う機会が・・・というのは言い訳ですよね(苦笑)

以前からずっと「新居に遊びに来てねっ♪」って誘われていたにも関わらず、なかなか伺うことができずにあっという間に4~5年も経ってしまいました(汗)

6月半ばに突然電話がかかってきて、「あぁ~久しぶりぃ~・・・○×△□×○・・・~今度メールするね~」なんて言って電話を切って、その日の内にお礼と7月に訪問したいとのメールを出したのですが、一向に返信が来ない・・・

2週間経っても返事が来ないので
「あぁ~あまり歓迎されていないのかな?突然すぎたかな?」
とかちょっと残念に思っていました。

そして、先週思い切ってこちらから電話をしてみると、

「届いていない!?」!!!!

えぇ~!?

そっか・・・私、「送信」押し忘れたのかしら?

で、昨日会った時に彼女も「メールするね~前向きにそっちに行くこと検討するね~って言ってくれたけど、メールも来ないから社交辞令だったのかしら?」

と思っていたらしく、お互いに誤解していたことが判明!!

今まで年賀状だけのお付き合いになってしまっていて、この4~5年間の空白が溝になっちゃったのかしら?とお互いに誤解していてでも、その誤解も解けてまた以前のように昔に戻ったみたいにいろいろとお話できてとても楽しい時間を過ごすことができました☆

産まれてすぐに会いたいと思っていたジュニアにもようやく会うことができ、とってもなつっこい子で私も子供に戻って楽しく遊ぶことが出来ました♪

子供がいるとなかなか落ち着いて話ができないと聞きますが、子供がいても充分お互いの気持ちを感じ取ることはできると思います。子供を通して、そのファミリーの普段の様子が見えたり、子供の行動を見てご両親もがんばっているんだというのが見えたりetc.・・・

まぁ、いつも子供に振り回されているママさんたちから見るとたまには大人同士の話をしたいという気持ちもあるのかもしれませんが、普段子供に接していない私としては新しくできた家族を通して友人を見るのもとても幸せだなぁ~と感じてしまいますが・・・


そして、母親になった友人はとってもたのもしく見えました♪  


ブロックろうあ者大会に参加してきました~♪

Posted by tomoppe. 2008年07月05日21:29 | Comment(0) | 手話
昨日からブロックろうあ者大会が開催されています。

昨年、長野市での開催でした。今年は上越市での開催で、高速で1時間程で着く所なので日帰り可だ!!と思い、早まって申し込んでしまいました。

あとで、サークルの人たちに参加するかどうか尋ねてみると、誰もいない・・・(涙)
結局、サークルからは私一人の参加でとても心細かったのですが、ろう者の方々に引き連れられて参加してきました(苦笑)

午前中は、3つの分科会があり、私は「手話を考える集い」に参加しました。

講師は健聴者なのですが、今回は手話での講演。

健聴者の読取り通訳をやるのってすっごくイヤだろうなぁ~と思いながら、講演を聞いていました。案の定、講師の言いたい日本語と読取り通訳の選択した日本語が違うと何度も講師が手話を繰り返すのでとても大変そうでした。。。

一緒に行ったろう者の方々からも「今、どうやって通訳したの???」と何度も聞かれちゃいました。つくづく通訳って大変な仕事だなぁ~と講演の内容よりもそちらが気になってしまった私でした。。。

もちろん講演の内容はとても分かりやすくて、勉強になりました。

午後は、大会式典とろう者で村長を務めた方の偉大な歴史の講演を聞き、今夜から開催される体育大会の開会式を見て帰ってきました。

新潟県に嫁いだ友人になかなか会えずに、このまま会えないまま帰るのかなぁ~とちょっと不安になってしまいましたが、一瞬でしたが、再会することができました♪

娘さんもいつの間にか大きくなっていて時の経つことの早さに気づかされた瞬間でした。

ホントは明日の体育大会も知人が大勢参加するので応援しに行きたいのは山々ですが、都合が重なってしまい参加できないのが残念です。とは言いつつも明日は馬場さんのライブがあるのでやっぱりそちらの方が楽しみかな?(笑)

今度はどんな曲が歌われるのかいろいろと想像しながら会場に向かおうと思います♪  


手話サークル♪

Posted by tomoppe. 2008年07月03日16:09 | Comment(0) | 手話
先週は、お休みしてしまった為、久しぶりの昼のサークルでした。

今月、7月は、月当番なのでいろいろと準備が大変でした。

今日は、「ペタンク」をしました~☆

実は、ルールが良くわからず、市役所の体育課に詳細を聞きに行った時に担当の方が、
「7月3日なら私が空いていますので、手話サークルに説明に行きましょうか」
と親切にも言って下さり、そのお言葉に甘えてしまうことに・・・

その方には何度か手話サークルにきていただき、ニュースポーツをいろいろと教えてもらっていた経緯もあり、サークルの高齢者の方々にも人気の方です☆


私のよく分からないような説明ではなく、しっかりと分かっている方に説明していただきとても有りがたかったですっ!1


説明時にあちこち動き回るので通訳は大変・・・
先生についていかなきゃならないし・・・
でもボールが見えないところに立ったらマズイし・・・
先生が実演をしている時は、ヘンに通訳しない方が良いし・・・

遊びの中でもいろいろと学ぶことがあり、とても良い経験になりました。

ペタンクって奥が深いんですね~~~

かなり頭を使い、チーム内でも作戦をいろいろと立てて結束も強まりとても楽しかったですっ♪
  


カンフル罪♪

この間の日曜日、久しぶり(と言っても3年も経ちましたが・・・)にインディアスカイで開催されたカンフル罪のライブへ行ってきました♪


開場時間には間に合わず、開演時間ギリギリの17:00ジャスト位に会場入りできました☆

・・・ら???入り口を入ると真っ暗な中から2人の人が私たちの前を通って行かれました。

カンフル罪ご両人の入場としっかり鉢合わせてしまい、危うく通路をふさいでしまうところでした(汗)・・・

しばし入り口でお二人がステージへ行かれるまで待っていました(スミマセンでした・・・)


久しぶりに生で見る町支さんと古村さん♪
和ませてくれますね~♪

新曲も多く、知らない曲も沢山ありましたが、MCでコメントを入れてくれたので、初心者にもやさしいライブだなぁ~と思いました♪

そして、相変わらずの古村さんのぼそぼそ独り言のようなMCにしっかり町支さんの突っ込みが入り(笑)まるでお笑いのステージを見に行ったようなそんな感じさえ受け取れました(笑)

いえいえ・・・お笑いではなく、ミュージシャンのステージをしっかり見てきました(笑)

例のごとく、サイン会が開催されるとのことで、2枚目のアルバムと「寛古侍」のTシャツを購入♪お二人のサインと握手をさせていただきました☆

町支さんには、「徳島の徳島ラーメンを食べた時にお目にかかりました☆」なんて伝えてしまったら、またまたキョトン???とされて、でも最敬礼して下さり、町支さんの人柄の良さがにじみ出ていて、やっぱ良い人なぁ~と再確認しちゃいました☆

もう6本目のカンフル罪とのことですが、良い栄養をいただけたそんなライブでした☆



◆◆◆ 【今週のエッセイ】 ◆◆◆

     「勝ち 負け  1990年のノートより」